2013.07.26 Friday
バスクの色(7)赤 〜生ハム!
赤い食べ物・・・ついついトマトや赤ピーマン、唐辛子に
目を奪われがちですが、他にもあります。
それはバスク名物でもある「生ハム」!
こちらはビアリッツで食べた前菜です。
メロンの甘みとしっかりした肉質が塩の利いた生ハムと
素敵なマリアージュ。

生ハムとメロンの組み合わせは、日本の甘みが強くてジューシーなメロンから
入ってしまったのですが、フランスでもっとさっぱりしたタイプのメロンと
合わせると知って、納得でした。
メロンの産地である南仏カヴァイヨンのメロンは甘みが爽やかで瓜っぽい。
夏の暑い時には、スイカやメロンなどのフルーツが心地よいもの。
そこに塩気の効いた生ハムは抜群の組み合わせだなぁと思いました。
暑い日はチャコリやスパークリングワインを飲みながら前菜に生ハム&メロンを
頂くと、なんだかとても落ち着きます。
目を奪われがちですが、他にもあります。
それはバスク名物でもある「生ハム」!
こちらはビアリッツで食べた前菜です。
メロンの甘みとしっかりした肉質が塩の利いた生ハムと
素敵なマリアージュ。

生ハムとメロンの組み合わせは、日本の甘みが強くてジューシーなメロンから
入ってしまったのですが、フランスでもっとさっぱりしたタイプのメロンと
合わせると知って、納得でした。
メロンの産地である南仏カヴァイヨンのメロンは甘みが爽やかで瓜っぽい。
夏の暑い時には、スイカやメロンなどのフルーツが心地よいもの。
そこに塩気の効いた生ハムは抜群の組み合わせだなぁと思いました。
暑い日はチャコリやスパークリングワインを飲みながら前菜に生ハム&メロンを
頂くと、なんだかとても落ち着きます。